発明の日
こんにちは。H.E.です。
高野川沿いの桜もほとんど散ってしまい、初夏のような暑さが続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
特許庁のHPによると、4月18日は発明の日なのだそうです。
明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布したことにより日本の特許制度が始まったそうです。
“特許制度が多くの発明家の創作意欲をかき立てたことによって生み出された数々の発明は、わたしたちの生活を便利にしてきました。”
と書いてあるのを見て、ふと思い返してみれば、今や洗濯機が衣類を洗濯後に乾燥まで行い、お掃除ロボットが留守中に各部屋を掃除し、食洗器が皿洗いをしてくれるので、本当に助かっているなぁとつくづく実感いたしました。
特許庁のHPには、発明の日にちなんで、
YOUTUBE動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」や、クスリと笑える面白い過去の発明の日ポスターも見ることができるので、
ご興味のある方は一度、特許庁「発明の日」の記事を是非ご覧になってみてください。